- このたび 三好砿業株式会社鉱山敷地内に、無人航空機訓練・試験飛行場「とちぎUAVフィールド」を2015年 9月1日に開設いたしました。 UAV(無人航空機・ドローン)の研修・操縦訓練、デモンストレーション並びに機体の調整・試験飛行を目的 とし、三好砿業が敷地を提供、グループ企業である晃洋設計測量株式会社が管理・運営を行います。 また、北関東自動車道路の佐野田沼ICから車で10分とアクセス性に優れています。 「とちぎUAVフィールド」の視察をご希望される方も、お問合せください。
-
「とちぎUAVフィールド」の案内 : UAV-annai.pdf
「とちぎUAVフィールド」の案内動画 : 動画<YouTube>
「とちぎUAVフィールド」Twitter : @TochigiUAVField

-
- とちぎUAVフィールドは、三好砿業 鉱山内にあります。このため初回にご利用いただく方は、 三好砿業から入山に際しての安全教育(15分程度)を受けていただく必要があります。 この安全教育は、2回目以降2年間有効で、期間内は、入山に際しての安全教育の受講は免除 されます。また、飛行場の運営・管理上、入場者数に一定の制限を設けています。 とちぎUAVフィールドへ利用登録を行うことで、利用規約・運用規定に同意したものとします。
- 利用登録に必要な書類
- ・利用者登録申請書(2年間有効)
・無人航空機回転翼所有登録届出書・無人航空機回転翼管理台帳
・利用者名簿及び入山受付票
-
「利用者名簿及び入山受付票」はご利用日にも再度プリントアウトし受付けへ提出して下さい。
記載例はこちら
- ◇利用登録書類 Excelフォーマット◇ ・賠償責任保険書(ラジコン保険等写し)
- ※未加入の方は紹介いたしますのでご連絡ください。 TEL 0284-41-0281 メール送付先 uav@koyosvpl.co.jp
- 上記書類にご記入、押印後、原本を下記住所までご郵送ください。 (ご利用当日に「とちぎUAVフィールド」にご持参いただいても結構です。)
- 〒326-0021 栃木県足利市山川町656-1 晃洋設計測量株式会社 空間地理情報部 とちぎUAVフィールド入会手続書類在中 とご明記ください。
- 提出いただいた書類は利用登録の目的以外では使用いたしませんが、「無人航空機回転翼所有 登録届出書」「無人航空機回転翼管理台帳」は佐野警察署へ届出いたします。 また、開発途中などで「無人航空機回転翼管理台帳」等で記入が難しい内容がありましたら ご連絡ください。 TEL 0284-41-0281 メール送付先 uav@koyosvpl.co.jp 弊社より、送付いただいた書類を確認の上、登録完了の旨をご連絡いたします。
-
- ご利用形態により、まず会員のお申込み(利用登録)をお願いします。 初回にご利用いただく方は、三好砿業鉱山内へ入山に際しての安全教育(15分程度)を受けて いただく必要があります。 一回の入山教育は、10名様以下でお願いします。
-
- 通常のご利用者様用です。
- 継続を希望される場合は、完了前月までに、継続する旨をご連絡ください。 利用登録費は1団体あたりの金額です。
-
- 半年会員・年間会員様は利用登録費は不要です。 (利用料金はこちら) 会員期間中は、事前予約により 4営業日(8コマ分)/月 のご利用が可能です。
-
- 協力企業・災害締結・協力業者様で利用規約(協力企業様向け)・運用規定(協力企業様向け) にご同意いただいた企業様向けです。
- 継続を希望される場合は、完了前月までに、継続する旨をご連絡ください。 利用登録費は1団体あたりの金額です。
内容 | 新規 | 継続 | 変更 |
利用登録費(税抜) | 30,000円/年 | 25,000円/年 | - |
内容 | 新規 | 継続 | 変更 |
利用登録費(税抜) | 25,000円/年 | 25,000円/年 | - |
- 必要事項を記載の上、メールにてご予約ください。 メール送付先 uav@koyosvpl.co.jp 事前予約はご利用の3ケ月前から受付けます。 予約はご利用日の7営業日前までに行ってください。 日程を変更される場合も、予約日の7営業日前までにご連絡ください。 天候や他のお客様の利用によっては、ご希望日にご利用できない場合も ございますのでお早めのご予約をお願いします。 必要事項は、以下の通りです。
- 利用可否はメールにてご連絡いたします。
場合によっては、ご希望に沿えない場合もございます。
ご利用日の空き状況はこちらをご参照ください。
会社名 | 会社または法人名(利用者登録名) |
利用代表者 | 利用当日の代表者 |
連絡先 | 利用当日に連絡が付く携帯電話番号 |
ご利用人数 | 利用当日の人数 |
ご利用目的 | 例)機体検証 |
ご利用日 | 第1希望/第2希望/第3希望日時・時間帯(午前・午後・1日) |
午前 | 9:00~12:00 |
午後 | 13:00~16:00 |
午前・午後 | 9:00~16:00 |
- ・利用者は、フライト前に「とちぎUAVフィールド」があります三好砿業事務所で 受付を行ってください。 ・退出時に同様に三好砿業事務所で受付を行って下さい。 ・受付時間は 午前 8:45~12:00 午後 13:00~16:15です。 ・受付時間内に入退出の受付をしていただくようお願いいたします。 ※詳細はこちら
- ・一回の入山(ご利用)は、5名様以下でお願いします。
・6名様以上でご利用の場合は、1名様あたり5,000円をご負担下さい。(MAX 10名様まで)
・11名様以上のご利用の場合は、新規団体扱いとなり、別途費用が発生いたします。
・ご利用人数は「利用者名簿及び入山受付票」の記載内容で確認いたします。
・機体の調整・研究開発などで年間多数日ご利用される予定がある場合は、事務局までご相談
ください。(利用料金を配慮いたします。) ・利用料金は1団体あたりの金額です。 ・講習会やデモ等でご利用の場合は、別途費用をご負担いただきます。 条件、価格は予告なく変更する場合がございます。 詳細はとちぎUAVフィールド事務局までお問合せください。 TEL 0284-41-0281 メール送付先 uav@koyosvpl.co.jp -
- 通常のご利用者様用です。
午前 | 25,000円/1団体 |
午後 | 25,000円/1団体 |
-
- 半年会員・年間会員様様用です。
- ・半年会員・年間会員の場合、前月までの事前予約をお願いします。 ・会員期間中は事前予約により 最高で4営業日(8コマ分)/月のご利用が可能です。 ・半年会員・年間会員も初回ご利用時には、ご利用注意点の説明と入山教育を事前に受けていた だく必要があります。
半年会員 | 150,000円/6ヶ月 |
年間会員 | 250,000円/12ヶ月 |
-
- 協力企業・災害締結・協力業者様など利用規約(協力企業様向け)・運用規定(協力企業様向け) にご同意いただいた企業様向けです。
午前 | 10,000円 |
午後 | 10,000円 |
-
- 会議室のレンタルもございます。10名様程度ご利用可能です。 (半年会員・年間会員様は無料)
- ・当日利用者に限ります。 ・事前にご予約が必要です。
会議室 10名程度 | 10,000円 |
-
- 講習会・研修会等で比較的大人数でのご利用について 別途ご相談ください。お見積りいたします。 下記は参考金額です。
10名程度(半日) | 50,000円(5,000円/1名 ) |
20名程度(半日) | 80,000円(4,000円/1名) |
50名程度(半日) | 150,000円(3,500円/1名) |
-
- ドローン初心者講習を行っております。 ・Phantom3/Phantom4/Phantom4Pro/Phantom4RTK/MAVIC2PROを 利用した講習となります。 ・随時開校しております。 下記ドローンスクールをご参照下さい。
-
- ドローンで空撮したデータから3次元解析を行い図化する講習です。 詳細はお問合せください。(現在、準備中です) ※飛行は行いません。
-
- ・電源は飛行場近くにございます。
ご利用の場合はお問合せください。
・利用者全員がヘルメットのご用意をお願いします。
お持ちでない方は、\1,000程度で販売いたします。
-
- キャンセルについてはこちらをご確認ください。
※詳細はこちら
- ・本プログラムは、施業地の撮影、造林地の計測等を行います。 ・UAV(ドローン)による写真測量は、より安全で生産的な測量/計測作業を実現します。 ・Phantom3/Phantom4/Phantom4Pro/Phantom4RTK/MAVIC2PROを利用した講習 となります。 ・随時開校しております。 ・ドローンスクールのお問合せはこちらをクリック
-
- 林業従事者向けのカリキュラムです。ドローン操縦の経験は問いません 操縦スキル習得を目指される方まで、幅広い方々に受講していただけるカリキュラムです。
ドローンを使った林業向け『造林補助金申請用図面の作成』プログラム | |
---|---|
対象者 | 林業従事者で施業地で飛行、造林地での計測を 考えている方 ドローンの飛行経験や技術は問いません。 |
受講費 | 別途見積いたします。団体割引あり |
日 数 | 4日間程度 |
教 材 | ・DJI JAPANオフィシャルパイロット監修 『空撮のためのドローン・トレーニング』 ・造林補助事業におけるドローンの活用手法について |
機 体 | 講習で使用する機体は当スクールで用意致します。 お手持ちの機体を使用する場合は当スクールまでお問合せください。 |
- ・DJIが監修した初心者講習プログラムと総合機械メーカーのコマツが監修した測量に特化した プログラムをご提供しています。 ・ドローンの実務経験や目的に応じて、UTCの実践的なトレーニングプログラムとなっています。 ・講習終了後は所定の認定書が発行され、趣味や業務での飛行が可能です ・Phantom3/Phantom4/Phantom4Pro/Phantom4RTK/MAVIC2PROを利用した講習 となります。 ・随時開校しております。 ・ドローンスクールのお問合せはこちらをクリック UTCのスクール詳細はこちらをご参照ください。
-
- DJIが監修した初心者向けのカリキュラムです。ドローンの操縦が未経験の方から、さらなる 操縦スキル習得を目指される方まで、幅広い方々に受講していただけるカリキュラムです。
初心者講習プログラム『ゼロからはじめるドローントレーニング』 | |
---|---|
対象者 | ドローンに関して初心者の方。 新しく趣味でドローンをはじめたい方など。 初心者、シニア、女性の方など誰でも大歓迎です。 一緒に楽しくドローンを飛ばしてみませんか? |
受講費 | 150,000円 ~ 200,000円(税別)団体割引あり |
日 数 | 2日 |
教 材 | DJI JAPANオフィシャルパイロット監修 『空撮のためのドローン・トレーニング』を使用 |
機 体 | 講習で使用する機体は当スクールで用意致します。 お手持ちの機体を使用する場合は当スクールまでお問合せください。 |
-
- UAV(ドローン)による写真測量は、より安全で生産的な測量/計測作業を実現します。 総合機械メーカー コマツ監修の本プログラムは、UAV操縦経験の有無に関係なく、測量、建設業務 に携わったこと、学んだことがある全ての企業または個人を対象に、写真測量の目的、役割、手順と UAVの知識、操縦方法、法律などを体系的に学びながら、実践面もカバーするプログラムになってい ることが特徴です。
ドローン初心者向けコース | |
---|---|
対象者 | 測量、建設業務に携わったこと、学んだことがある方。 ドローンの飛行経験がおよび技術は問いません。 |
受講費 | 340,000円(税別) |
日 数 | 4日間 |
- ・ドローンスクールのお問合せはこちらをクリック
ドローン中級者向けコース | |
---|---|
対象者 | 測量、建設業務に携わったこと、学んだことがある方。 講習会の実技テストに合格できるスキルをお持ちの方。 |
受講費 | 250,000円(税別) |
日 数 | 2日間 |
- ・当日は自家用車でお越しください。鉱山内の移動は車でお願いしています。 ・鉱山内及びフィールド内は、利用者すべての方のヘルメット着用をお願いします。 ・ご利用時には、各自ヘルメットのご用意をお願いします。 ・電源は、飛行場近くにございます。(必要な場合は、事前にご連絡をお願いします。) ・火気の使用はご遠慮ください。 ・鉱山及びフィールド内へお子様やペットを同伴しての入場はご遠慮ください。
開始時》 》
①三好砿業事務所で受付
- ・受付簿に記入してください。 ・利用登録時に提出された「利用者名簿及び入山 受付票」をプリントアウトして受付に提出して ください。(変更がある場合はその内容を記載) ・利用者名札を受け取ります。 ・安全講習を受講します(10分程度) ※初回のみ
②順路に沿って車で移動
- ・三好鉱山内を移動します。 ・他の車両に注意して低速度で運転してください。

③車は指定駐車場へ
- ・駐車場はA飛行場、B飛行場の2箇所あります。 ・指定の枠の中に駐車してください。 A飛行場 B飛行場

- ●とちぎUAVフィールド
- □所在地:栃木県佐野市戸室町989番地(三好砿業敷地内) □面 積:約22,000平方メートル(縦 220m、横 100m) □座 標:緯度 36°23´43.59″、経度 139°34´38.69″ □最寄駅:東武佐野線 田沼駅(田沼駅からタクシーで10分程度) とちぎUAVフィールド内は、車での移動となります。 ご利用時は、車でお越しください。
- 天候以外の理由による予約確定後のキャンセルは受付られません。 また、日程変更も場合によっては受けられない場合もございます。 天候の都合で予約を取り消す場合は、必ず予約時間より前にご連絡ください。 TEL 0284-41-0281 メール送付先 uav@koyosvpl.co.jp <キャンセル料金の発生> ご連絡がないまま、当日お越しいただけない場合はキャンセル料金が発生します。 <キャンセル料金> 利用料金の100%